しての技術開発が進められ、既に銅スラグ、フェロニッケルスラグがコンクリート用骨 材としてjis規格化され、利用されている。 281 非鉄金属スラグの種類と生成 銅スラグ、フェロニッケルスラグの生成過程を図281に示すが、いずれも溶融状態ののバランスが崩れているため、銅製錬スラグの新しい用 途の開発が求められています。本研究では、溶融状態の スラグに、ゆっくりとした冷却である徐冷処理を施し、 鉄の酸化物態の一種であるマグネタイトにして鉄を回収 するプロセスを検討しました。図14 Ti-Al 及びFe-Al 2 元系状態図 4 本講義で対象とする金属材料は,アルミニウム(Al)合金,マグネシウム(Mg)合金,チタン(Ti) 合金、銅(Cu)合金,ニッケル(Ni)基合金である.原子番号の小さいAl やMg は同族の合金元素を
Www Fcp Or Jp Mahoron Kiyou Pdf 04 4 Pdf
銅 鉄 状態図
銅 鉄 状態図-銅はマットとして50~65 mass%Cu程度まで濃縮される。 製銅溶錬は転炉と呼ばれる炉を用いる。製銅溶錬はマット 中の鉄をさらに酸化してスラグにし,銅をCu2S(シラカ ワ)とする造スラグ期と,Cu2Sを酸化し,純度99 mass% 程度の粗銅をつくる造銅期からなる。図2 金属塩を含む水溶液系の状態図と凍結乾燥法の操作過程 ( は純水の三重点) 要 旨 身近な生活に状態図が関連していることを、水や その関連物質を例に取り上げ解説した。 水の温度―圧力状態図によって水から水蒸気に
お知らせ PoLyInfoを再開しました。 MatNavi PoLyInfo;全率固溶体型状態図 共晶型状態図 左図で共晶組成 e の合金を冷却すると、温度 Te で L→α+β の反応が起こり、α と β の二つの固相からなる混合組織が生成する。・鉄と炭素の化合物 正斜方晶 Fe 3 C ・炭素量 667% ・強度が高くもろい 724 FeC系状態図 状態図では、フェライト(Ferrite)をα、オーステナイト(austenite)をγとおいている。 図2 炭素鋼の状態図 FeC系状態図に表れる反応
成因別鉱石(マグマ鉱床):山口大学工学部 学術資料展示館 正マグマ鉱床 マグマ (岩漿)が地球内部 (上部マントルや地殻)で生じ,上昇してマグマ溜りで冷却,固結して火成岩になるとき,クロム,鉄,チタン,ニッケル,銅,白金などの有用金属が銅鉄合金株式会社の新素材『銅鉄合金 CFA』! 従来、不可能とされてきた銅と鉄の共晶合金製造法を開発した当社は『任意の銅鉄比率の銅鉄合金を素材として供給できる only oneメーカー』です。 『銅と鉄の特徴をあわせ持つ 新素材 銅鉄合金 』は、薄板・棒・細線など自在の加工が可能です。平衡状態図と凝固様式との関係 銅合金には種々の平衡状態図を示すものがある二元 合金に限ってみても, CuNi合金は全率困溶系, CuAl 合金は共品系を示す銅合金として代表的なCuSn合 金及ぴCuZn合金は包晶系を, CuPb合金は偏品系を
CuCCuuCuFe2FFee22Fe2ππππ平衡状態図平衡状態図 金金金金属属属属のののの「「「「水水水水とととと油油油油」」」」 製銅製製銅銅製銅プロセスでの プロセスでのプロセスでの「 「「「鉄鉄鉄鉄」」」」とととと「「「「銅銅銅銅」」」」のののの二層分離二層分離二層分離技術 技技術術技術これらの違いを鉄の状態図で説明しよう(図1)。 炭素濃度0%の純鉄は、1,390℃と910℃で金属組織が変わる。高 温の溶けた状態から温度を下げていくと凝固し始めるが、まず初め にフェライト(純鉄の場合α鉄と呼ぶ)、次に約1,390℃でオーステ状態図:合金の成分によって組織が変わる 純鉄 (0%C) 亜共析鋼 (038%C) 共析鋼 (076%C) 過共析鋼 (14%C) 縞状の組織:パーライト 添加物量で 組織が変化 鉄炭素 (FeC) 状態図 組織が変わると 材料の性質も変化 ↓ 基本事項 アルミニウムとその合金 → AlSi系合金
状態図、相図 相転移 相には気体、液体、固体があり、それぞれ気相、液相、固相という。 物質がある相から他の相に変わることを相転移という。 固体が液体に変わる現象を融解といい、このときの温度が 融点 である。 液体が気体に変わる現象が沸騰銅(どう)は原子番号29の元素。 元素記号は Cu。 周期表では金、銀と同じく11族に属する遷移金属である。 英語で copper (カッパー、コパー)、ラテン語で cuprum と言う。 金属 資源として人類に古くから利用され、生産量・消費量がともに多いことからコモンメタル、ベースメタルの一つに図14 Ti-Al 及びFe-Al 2 元系状態図 4 本講義で対象とする金属材料は,アルミニウム(Al)合金,マグネシウム(Mg)合金,チタン(Ti) 合金、銅(Cu)合金,ニッケル(Ni)基合金である.原子番号の小さいAl やMg は同族の合金元素を
図1の 平衡状態図からわかるように, α相中のCuの 固溶限は温度低下とともに小さくなり, 析出型の状態図 となっている。 22 AlCuMg系 図3にAlCuMg系 の平衡状態図について液相線, 430℃ での等温断面図およびAl隅 の溶解度線の拡大図 を示す1)。平衡状態図から分かる異材接合の可能性 TBMassalski Binary Alloy Phase Diagram, 2nd ed, ASM (1990) (a) 全率固溶CuNi Cu Ni 固溶体 (b) 2相分離FeCu Fe Cu 固溶体 (c) 一部固溶体+金属間化合物AlMg Al Mg 固溶体 金属間 化合物 (d)一部固溶体+金属間化合物FeAl Fe Al 固溶体 金属間¾FeC 状態図 ¾鋼の組織を理 解するのに必 要な部分だけ 材料科学 10 炭素鋼の相変態 ¾一般にα 鉄が他の元素を固溶した状態 をフェライト(Ferrite)という。炭素 の固溶限は0001%以下で、723℃では 0025%となる ¾固溶限以上の炭素は化合物Fe3Cを形成
鉄を放置すると水(水が溶けた酸素を 含む)に接することで腐食(水と酸素と結合:酸化)して、最も安定した状態(酸化鉄)に戻 ろうとする。この現象が腐食である。図211にその機構を示す。 図211 鉄の還元(精錬)と酸化(腐食)の関係06 11 NIPPON STEEL MONTHLY 14 元素との「親和力」が高い鉄 金属元素の外殻電子軌道を示す化学式は、銅は 「3d104s1」、鉄は「3d64s2」と表す。「d10」は、遷移金属 の中でも銅(Cu)や亜鉛(Zn)のように5種類のd軌道状態図:合金の成分によって組織が変わる 純鉄 (0%c) 亜共析鋼 (038%c) 共析鋼 (076%c) 過共析鋼 (14%c) 縞状の組織:パーライト 添加物量で 組織が変化 鉄炭素 (fec) 状態図 組織が変わると 材料
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 鉄鋼の状態図の用語解説 鉄鋼の変態の様相を図示したもので (→合金の状態図 ) ,鉄鋼の熱処理の重要な指針となるものである。鉄鋼の状態図として最も基本的なものは炭素鋼 (FeC 系) の状態図である。この状態図の特徴は,安定な Fe 黒鉛系と準安定7.各組織の性質及び状態 相の称 記号 結晶 構造 性質・状態 フェライト bcc Cをランダムに固溶した侵入型固溶体 727℃で最大固溶限0022wt% 純鉄では912℃以下で安定 オーステナイト A組織 fcc Cをランダムに固溶した侵入型固溶体 1147℃で最大固溶限214wt%結晶構造 約,000件 特性 約55,000件 状態図 約15,000件
1 状態図の作成 下の図のように、与えられた温度と組成に対していちばん安定な状態(相)を示した図を状態図ある いは相図(phase diagram)という。この状態図を見れば、例えば1) スズの中に亜鉛が10%混ざった 合金は摂氏300度では液体であることが一目でわかる。また、2) この溶体を冷却してお知らせ PoLyInfoは、システムメンテナンスのため停止しています MatNavi PoLyInfo;NEWS お知らせ CPDDBにデジタル状態図データシステムが追加されました。 CPDDB MatNavi;
3 鉄炭素合金 図6は、FeC二 元系平衡状態図で す。一般に鋼と は、オーステナイ トでの炭素の最大 固溶量の2%以下に 対して称されるこ とが多いようです が、明確な規定が あるわけではあり ません。図6から Feに固溶するC量 と温度によって、 平衡相が鉄・ステンレス/銅およびアルミニウム/銅 熱伝導率(W/mK) 236 5 熱膨張係数(/K) 23 x 106 12 x 106 FeーAl 2元系状態図 アルミニウムと鉄の物性差
0 件のコメント:
コメントを投稿